donaldの通販お勧めはここ!
Freight Train Board Book (Caldecott Collection) ![]() 価格: 673円 レビュー評価:5.0 レビュー数:6 アメリカで買ってきたという友人にみせてもらって、乗り物好きな息子に買いましたが、 美しい色使い、大胆な構成、シンプルな文、発行されたのが何十年も前とは信じられないほど おしゃれで、かっこいい本です。ボードブックで適度に小さいので、子供も扱いやすく お出かけにも持っていけて言う事なしです。 別にこの本でお勉強してもらいたくて買った訳ではありませんが、 列車がひとつずつ色が違って、色もおぼえられるし、数を数える楽しみもあります。 街やトンネル、鉄橋という景色、暗闇と明るい昼間という対比、短いのにいろいろ詰まって |
||
神との対話〈3〉宇宙になる自分になる (サンマーク文庫) ![]() 価格: 890円 レビュー評価:5.0 レビュー数:14 世の中には偶然などない、全てが必然なのだ、とNeale Donald Walschは著書の中で言う。体験が事実なのか、Neale自身のものなのか、それは不明であるが、彼からは多くの感銘を受ける。 ただ不明なところもある。例えば、この世の禍々しき事も全て仕組まれたもの(神が仕組んだということではなく)で、それを体験したい魂たちが連係して創り上げているというのであれば、この世から、惡(惡も善もないというが、一般的に言って)がなくなることはあり得ないし、なくなる筈もない。何故なら、それを経験したい魂たちがいるからである。 であれば、それを不快に思う我々は、それを修正す |
||
ビジネスで失敗する人の10の法則 ![]() 価格: 1,680円 レビュー評価:4.5 レビュー数:16 実例が著者の経験中心なので、少し面白みに欠けるかな?と思いました。 でも、学者ではないので経験を語るほうが説得力はあるという言い方もできますが…。 10の法則は「なるほど」と思えるものが多かったです。 読んでみて損をすることはないと思います。 |
こころのウイルス ![]() 価格: 1,995円 レビュー評価:4.0 レビュー数:12 神経言語プログラミングという、よく分からないジャンルの本。 最近、思う所があって、自己啓発の本や、心理学系の本をよく読んでいるが、はっきり言って、この本(ジャンル)は、はずれという感じだった。 外人さんの書いた(特に自己啓発系の)本に多いのだが、普通の文章に続いて、やや唐突に、何を説明したいのか分からないようなたとえ話(月に着陸した宇宙飛行士やコンピューターウイルスの話)が出てくる箇所が多くついていけなかった。 神経言語プログラミングというジャンル自体に、言葉だけの軽薄さ、実績のなさを感じてしまった。 申し訳ないが、駄本だと思う。 |
Places and Spaces ![]() 価格: 843円 レビュー評価:4.5 レビュー数:10 爽やかグルービーサウンドです。 ドラムとベースがむちゃくちゃカッコイイ。 コーラスワークも素晴しい。 プロデュースの勝利だと思います。 名作です。 |
ワーグナー:楽劇《ラインの黄金》 [DVD] ![]() 価格: 2,940円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 昔、LD時代に繰り返し見たブーレーズ盤。やっとこのお値段で再発! 発売当時は学生でヒマだったから夢中で聴き(見?)耽りました。今は感受性も薄れ根気もなくなったのか、なかなか完聴はできなくなった長編のトップの章。 二人の巨人の演出など、楽しい『黄金』ですがやはり『指環』の中ではドラマチックシーンが少なくゾクゾクすることがあまり多くないかな? 物語の荒唐無稽さ、大袈裟な音楽・・・これは中年になってからは受け入れが難しいですよ。『指環』は是非10代の若いうちに聴いておくべきです。この音楽体験を知らずにおくのは、勿体ないです。 LD時代、この盤で『指環』を知っ |
ナイトフライ ![]() 価格: 2,300円 レビュー評価:5.0 レビュー数:42 アメリカンロックを代表するスーパーバンド、スティーリー・ダンの中心メンバーだった彼が、バンド解散後の82年に発表した初のソロアルバムである。 ウエストコースト特有の乾いたロックンロールを基軸に、ジャズ、ソウル、R&Bなどの多彩な音楽要素をフィーチャーしたそのサウンドは、まさにタイムレス。広い意味で、ポップミュージックの楽しさ、気持ちよさをここまで追求した作品は本当に希少だと思う。細部までしっかり構築されたアレンジワーク、楽曲自体の質の高さを含め、文句ナシの大傑作だ。(森 朋之) 87年ごろにベストヒットUSAで”センチュリーズ・エンド”を見てD・フェイゲンに興味を持ったのが |